2012年4月25日をもってアメリカ合衆国における学生の借金の総額は1000000000000ドル(1トリリオン)を突破した。
Occupy Student Debtは記念すべきこの日を「1t day」と命名し、ニューヨークシティのユニオン・スクエアで「借金祭debt jubilee」をくりひろげた。トータリティ・ストライキをかかげた昨日のメーデーでは「学生負債をオキュパイしよう!」の声が止むことはなかったという。動画は学生借金をめぐりdissentと
Jacobinによって他日開催された討議である。学生借金オキュパイは大学の無償化のみを唱えているのではない。それは借金のシステムそれ自体の占拠をめざす全=世界の希求である。
追記
われわれは汚染地帯の除染ではなく、永遠のオキュパイ=石棺をのぞむ。われわれは、われわれ自身の生存のプレカリティとともに、放射性物質の永遠を考えなければならない。「見つかった/なにが/永遠が/列島に拡散した/放射能汚染のことさ」。だから『フェルメールとスピノザ <永遠>の公式』の著者ジャン=クレ・マルタンによる「ドゥルーズ」を
france cultureできこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿