
↑左「学生よ、気をつけよう、上海大学ランキングは共産主義の陰謀だ」
現在フランス国中の大学がストライキ中で明日(19日)はデモです。
一度可決してしまった大学改革法を引っ込めろと。
今回の運動は争点がすごいいろいろあって一言で言えないんだけど、要するに研究を資本主義に評価させるな、ということだろうか。とにかく大学人の環境がものすごく劣悪なものになろうとしていて、いろんなひとが失職する、研究できなくなる、悪質な競争がはびこる、という改革にたいする大学関係者全員の反対運動(これからくわしく調べます)。
現在のフランスの大学の仕組みもまだ分かってないぐらいだから、ちょっとついていけてないんだけど、でも運動を見てれば分かることはたくさんある。運動は抽象度を高めるものだから。今日はサン・ミシェル広場で「フラッシュ・モブ」やりました。めいめい好きな本を手に決まった時間に集まって、誰かが笛を鳴らす。すると皆がその本を音読して、次の笛で終了、解散。
あと大学で特別授業や集会ががんがんひらかれてて、『大学の歴史』のクリストフ・シャルルもスト中の大学で「大学改革がなぜ失敗するのか」とかいう授業をしてました。これまでに大規模デモはすでに二回されてて、その二回目の警察動員がアホみたいに多かった。警察車両がざっと200台ぐらい。放水車も登場。
これらから分かるのは、なんか起こりそうだということ。来るかも。個人的には、デモにやんちゃ君も参加してほしーな。
0 件のコメント:
コメントを投稿